設問1

電気工事業登録・届出の更新または変更の手続きが適正になされていますか



設問2

上記項目の更新手続きに関わり、更新期日は把握されていますか



設問3

主任電気工事士の設置は適正ですか (不正例)「退職・異動」等で変更したが変更届を出していない等



設問4

電気工事業者の『標識』の掲示は適正に行われていますか



設問5

営業所ごとに、法に定める器具の備付けはできておりますか



設問6

右記の事項を記載した帳簿(作業日誌)を全ての工事において作成し、営業所ごとに5年間の保存をしていますか



設問7

電気工事士でない者を電気工事の作業に従事させてはなりませんが、守られていますか
※特に、自家用電気工作物の低圧部分の工事には注意が必要



設問8

請け負った電気工事を電気工事業者ではない者に請け負わせてはいけませんが、守られていますか



設問9

第一種電気工事士資格者(代表者自身および従業員)の5年以内の講習について、その期日の把握と適正な受講をしていますか



設問10

電気用品安全法に基づく表示が付されている電気用品のみを電気工事に使用していますか



設問11

建設業法の対象の原則を正しく理解していますか



設問12

建設業許可の500万円以上の請負について正しく認識し、適正に対応していますか
※自社が建設業許可を受けていない場合だけでなく、下請けに出す際の請負先の業者にも注意が必要です。



設問13

建設業の許可業種について正しく認識し、適正に対応していますか
※この設問は建設業許可を受け電気工事以外の工事を請負う場合のみ対象



設問14

一般建設業と特定建設業の許可について正しく認識し、適正に対応していますか
※この設問は元請けとして下請けに出す際の代金の額が5,000万円以上の案件を行う場合のみ対象



設問15

どんなに小さな工事であっても契約書を事前に作成していますか ・口約束での工事はNG ・変更契約も同様



設問16

契約書に必ず記載すべき項目について漏れなく適正に作成していますか



設問17

下記のとおり、労働保険・社会保険に正しく加入していますか 一人親方の方は下記に加え自分を守るため「労災保険の特別加入」をしていますか



設問18

採用(労働契約)の際、書面をもって労働条件の明示をしていますか



設問19

就業規則の作成を行っていますか
※10人以上雇用は義務
10人未満は望ましい



設問20

新しく従業員を雇用した際に労働安全衛生法による教育を受けさせていますか
※とくに「低圧電気取扱業務特別教育」は受けさせていますか



設問21

A.雇い入れ時の健康診断
B.定期健康診断
は適正に実施されていますか



設問22

従業員への賃金の支払いは適正に処理されていますか



設問23

時間外労働の割増賃金や固定残業代支給の場合の超過分の支払いは適正に行われていますか



設問24

建設業における下請取引について、国土交通省の『建設業法令遵守ガイドライン  ~元請負人と下請負人の関係に係る留意点~ 』を把握していますか



設問25

株式会社の法人登記における役員変更登記は適正に行われていますか



設問26

反社会的勢力との関係は一切ありませんか



設問27

情報保護・情報漏洩トラブルへの意識は常に持っていますか



設問28

第三者損害賠償保険制度に加入していますか



設問29

業務上使用している全ての作業車両について任意保険(対人補償無制限)に加入していますか



設問30

従業員のために建設業退職金共済制度などの退職金措置またはそれに代わる措置を講じていますか